日記一覧
ゴールデンウィークが始まった4月下旬、長男が帰郷し、近所の結婚式場内にあるレストランへ招待されました。5月中旬に60歳になりますが、還暦を祝ってくれるとの事で、息子達のお嫁さん二人もわざわざ参加してくれました。シャンパンから始まり、コース料理の途中いろいろなワインを頂きましたが、最後は私と妻が結婚した年のオーパス・ワンなるワインを用意してくれていました。普通に考えれば飲む機会は一生無いだろうと云う事で、皆が集まって飲めるこの機会に頼んでくれていました。式場のワインセラーに1990年モノがあったそうです。32年も経過していますので、古酒の味わいです。貴重なワインですが、味音痴な私には美味さは分かりませんが、気持ちが嬉しかったです。酒を飲まない嫁さんも少しばかりですが味見していました。
もうお亡くなりになってしまいましたが、東京から新築マンションの販売で名古屋に来て、そのまま東京の会社を辞めて名古屋に居ついた8歳年上の友人となった人から、新澤さんが死んだら子供達が集まった通夜の席で、「しょぼい親父だったなあ。」と云われるよと言われた事があります。その時、さもありなんと思いました。安月給から不便さを強いられた三人の子供達はそんなふうに思うかもしれませんが、口には出さないでしょう。有難い事に人の悪口は言わない家族です。まあ、その時は分かりませんが、まあ、生きている間は親二人を尊重してくれているようで、嬉しい会食でした。
ところで、昨年9月末にオートバイを購入し、納車日に立ちゴケしてオートバイを起こす時に腰椎を圧迫骨折しましたが、3か月後の12月末にはコルセットを外す事ができ、事故から半年経過した3月頃から気候が良くなった事もあり、徐々に乗るようになりました。腰にはコリのような痛みが未だ残っており、靴下を履くにも苦労しますが、とか云っても他人のせいではありませんので、イライラしても仕方ありません。今後この痛みと共に生きて行くしかありません。この4月には一カ月点検、兼半年点検を終えました。トータル400km程乗っていますが、タイヤのサイドに刻まれた新品のタイヤである事を示すラインが左右に2本ずつあるのですが、右側のラインは2本とも削れて消えていますが、左側は倒せておらず2本とも綺麗にラインが残っています。37年ぶりにオートバイに乗りますので、運転が下手クソになったようです。
乗り始めるまでの冬の間、小山君から送って頂いたバイクカバーは私のオートバイを埃から守ってくれました。小山君、気に掛けてくれて有難うね。この場を借りてお礼申し上げます。
写真のネコは今回のお題とは関係ありません。我が家に住み着いた居候の黒ネコは布団がありませんので、自分で解決策を見つけたようです。下はホットカーペットで、上はダイニングセットの下に敷いているジュータンであまり動かないからその下に入りやすいのです。挟まると布団以上に暖かいのです。賢いヤツです。
さて、話は全く変わるのですが、3日前、飲み屋で二次会・三次会・四次会を堪能した友人が、帰りに鞄が無くなっている事に気付きました。三次会の店、二次会の店へと順に戻って探しましたが見つからなかったとの事です。仕方ないのでマンションへ帰ってみたら鍵が開いていて部屋の中が荒らされていたとの事です。
運転免許証から健康保険証、期限の切れたパスポート、通帳やカード、仕事用のノートパソコンなど、根こそぎ貴重品を持って行かれたそうです。二次会あたりで盗まれていたのでしょうね。三次会・四次会の頃には盗みに入られていたのでしょう。東京から久しぶりに来名された昔からのお客様が来られたので嬉しくて四次会まで行ったそうです。
一昨日は仕事で使うノートパソコンがまずは必要と云う事で当社に来られたので、私の通帳からかき集めたお金を持ってケーズデンキに行き、ノートパソコンを購入しました。カードも通帳も盗まれたので、全て停止中にしており、本人はお金が引き出せないのです。自宅に帰ってセットアップをしたとの事ですが、新規アカウントで作成してしまったので一から構築するハメになり、絶望感の中で、ふと以前にセットアップした時のアカウントを思い出したとの事です。「以前のアカウントに戻したいけど、どうやったら良いか教えて。」と、再度当社へ来た訳です。
一旦初期化し、想い出したアカウントを使ってセットアップし直したところ、One Driveを設定した憶えが無いにも関わらず、以前のパソコンで作成した資料にアクセスする事が出来るようになりました。メールのセットアップ以外は完璧です。しかし、最新のWindows11を購入したので、インターネットエクスプローラーが利用できない事が分かりました。仕事で使うソフトは未だEdgeに対応しておらず、6月までは利用できないと云う事で、当社の余っているWindows10のノートパソコンを貸して欲しいと言われました。どうぞどうぞお役に立てるのであれば、重いヤツですが。
さて、教訓1です。車は近隣駐車場に置いてあり、無事であったのですが鍵を盗まれたのでキーのセットを交換する為にディラーに預けており、代車で来たのですが、運転免許証は盗まれて不所持であります。保険証や免許証はコピーをどこか別なところに保管しておきましょう。
教訓2.これら不測の事態に備えて保険には入っておきましょう。
教訓3.二月上旬に我が家である借金コンクリートのマンションのボーナス払いがありますが、私はどうしたら良いのでしょう。
9月末、納車後たったの30分で立ちごけし、そのオートバイを起こそうとした時に発生した第4腰椎圧迫骨折、その時はアドレナリンが出ている為オートバイに乗って帰社。帰宅後マンションの1階駐車場の輪留めの後ろに止めたままになった走行距離13kmのオートバイはマンション隣接公園の改修工事の為、埃まみれになっていました。この日記をたまに読んでいますとメールをくれた学卒後入社した会社の後輩で、途中海外青年協力隊でニカラグアへ行った時にバスから降りたところで強盗に遭い、難を逃れようと空手の形をしたら後ろに隠れて居た別の人間に殴られ、結果腕時計を取られてしまったと云う武勇伝を持つ、今はアーリーリタイヤで農業をしている小山君から車種に合うカバーを送って貰いました。事前にお見舞いの言葉を頂き、これを送りますねとカバーの写真付きのメールが届き、情けないお話ですが、今回は小山君の善意に甘えて送って頂きました。
どれくらい喜んだかと言いますと、ハリーポッターで出てくる、ドラコ・マルフォイの屋敷しもべ妖精である魔法生物のトビーが、ドラコの父のシリウス・マルフォイから靴下を貰った時に発した言葉、「ご主人様が靴下を下さった。」と同じ位?。小山君、有難うね。今、私のオートバイはお蔭様でキズや埃から守られておりますよ。
10月17日は久々に何も無い日曜日でした。査定も案内もなく、しかし天気だけは良かったので、6月にお引き渡しをした岐阜県瑞浪市釜戸町の雑木林に立てていた「売土地」の看板を撤収しに行って来ました。片道1時間50分は、私が高校へ通っていた通学時間と同じです。満員のバスに乗って35分、フェリーの待ち時間が25分、フェリーに揺られて25分、桟橋から高校まで徒歩25分、満員のバスにいつも前日飲み過ぎたオッサンがいて体中からアセトアルデヒドの匂いをさせており、これは吐きそうな位臭かったのです。バスに乗ると酔う癖のある私は午前中は頭フラフラで授業を受けており、そのオッサンのせいで成績が振るわなかったと今でも思っております。
さて到着後、雑木林入り口では長靴に履き替えて現地に歩いて行きますと、購入してくれたお客様は気を使ってくれて「売看板」は倒さずに、敷地入り口の端っこに杭ごと立てかけていてくれていました。プラスのドライバーを使って看板を外して車に戻った私は、トータル10分の滞在で釜戸町を後にしました。お引き渡しから4か月が経過します。下草はキレイに刈り取られていましたが、キャンプをされた様子はありませんでした。お客様が検討途中で、「新澤さんに騙されてみます。」と私に仰られましたので、そうならないようにしっかり検討して下さいとお願いしてから購入して貰いましたが、そうなってしまった感がありました。
行き返りの途中に、何台ものオートバイと行き交いました。季節柄、私も乗りたい乗り物です。新車のオートバイもグローブもSHOEIの受注生産品の売り見本として店舗に送られたヘルメットも運よく手に入れております。しかし、初日に躓いた私は現在頑丈なコルセットをはめている関係上、乗ることは出来ません。お医者さんに3か月間の禁止を言い渡されています。なんだか残念な日曜日でした。
雑木林も売る悪徳不動産屋。「たけのこ不動産」新澤の日曜日の話でした。
ジキル博士が居ると必ずハイド氏は居ます。同日人物ではありますが。写真のヘルメットとコルセットは語調は似ておりますが、使用目的は異なるモノであります。ヘルメットは過信、コルセットは慢心を表しております。
39年ぶりにオートバイを買いました。大学1年生の夏休みにテキ屋のおっさん達の仕事を手伝い、街角で桃売りのアルバイトをしてお金を貯めて購入したZ750GPに3年間乗っておりました。卒業時に売却し、会社に着て行くスーツを買いました。わらしべ長者にはなれませんでした。後何年元気で居られるのか、老い先が短くなった事を考え、36年ぶりに買った訳です。男カワサキのZ900RSは予算オーバーしますので、ホンダにしました。当時のホンダはバイク界のトヨタみたいな存在に思えて、判官贔屓の私はホンダを毛嫌いしていましたが、今はそんな気持ちも無くなり、デザイン性と金額でCBを選びました。独立して仕事をしているからと言っても金額は青天井と云う訳には行きません。不動産屋で儲けている人には、何人かの社員さんをこき使い、ピンハネしない事にはなれません。社会保険料は会社が半分負担してくれると言われますが、私のように一人ですとオール=倍額を支払う事になります。広告経費や家賃も全て自分が稼ぐ必要があります。会社設立して7年目でありますが、オートバイに過度に予算を注ぎ込める程貯金が溜まる訳もありません。因みに、まだ借金コンクリート製のマンションのボーナス払いも有ります。私にはボーナスはありません。
前置きが長くなりましたが、9月27日の午前中に1時間半もの手続きを終えた後、晴れて納車しました。まずはガソリンスタンドに寄ってガソリン満タンです。2,000円でおつりが来て嬉しく思えました。午後から中古マンションの案内がありますので、車に乗り換えるかどうか迷いましたが納車の手続きが長く掛かってしまい時間に余裕が無くなりましたので、そのまま鍵を借りる為に中区の不動産屋さんまでオートバイを走らせました。1階駐車場で2階に不動産屋さんは在ります。クラッチ操作やブレーキングは体が覚えていましたので到着までは大丈夫でしたが、駐車場の隅に停めようとして止まった時、もう少し隅に寄せようと思った為にスタンドを出し忘れて、降りようととしてしまいました。そしたら立ちゴケみたいになり、身体が左の壁に挟まれてしまい、身動きが取れなくなってしまった訳です。
敷地外の歩道には時おり人が歩いていますが、誰も気が付いてくれません。他人がこの光景を見たら笑うだろうなと想像してしまいました。笑いながらでも助けに来てくれないものかと願いながら。広い場所での立ちゴケしたのであれば、エンジンガードも付けてありますので車体のキズも気にせず、さして問題も無く起こせるハズですが、身体が壁に挟まっています。もがいている内に何とかバイクをゆっくり向こう側にスライドさせて行く事が出来、壁とバイクのシートの間に狭い空間を確保する事が出来ました。何とか右足を手前の隙間に差し込んで、両足立ちの姿勢にする事は出来ました。壁を背にして腰に力を込めて起こそうとしますと、ハンドルやミラー、そして後部シートが壁にくっついてしまった為に摩擦力が加わり、ウンともスンとも動きません。ここで過信です。思いっきり力を込めたら背中に鉄球が落ちて来たような衝撃がありました。グキッと云う音も骨を通して伝わって来ました。時間的には骨を伝って脳に来た音が先でした。後ろを振り返って見ても腰の上には何も乗っている様子はありません。痛みはありますがアドレナリンが出ていますので、まだその時には元気があり、2階の不動産屋さんへ行って物件担当者に助太刀を頼みました。若い担当者はコケたオートバイを見て、気を使ったのか「恰好いいバイクですね。」と褒めてくれました。まっすぐに立っている時であれば嬉しい言葉ですが、死んだガゼル見たいなオートバイを見られるのは恥ずい事でした。二人がかりでオートバイを起こし、お礼を言ってから14時から案内がある私は一旦会社に帰り、案内の為に車に乗り換えて行きました。
鍵を返却後、夕方整形外科に行きレントゲンを撮って貰いましたら、腰椎の圧迫骨折と云う診断を頂きました。その結果2週間後が写真のコルセットの完成と云う事になった次第です。一週間前にコルセット界では有名な、松本義肢製作所の義肢装具士さんが整形外科に来られ、ラップぐるぐる巻きにされた上に包帯に樹脂を染み込ませたようなテープみたいなモノを更にぐるぐる巻きにされ、5分で硬化した後、ヘソあたりから上に向かってハサミを入れます。体に合った基本ベース(ゲーム始めた頃に手に入る、シンプルな鎧みたいなモノ)が出来上がり、その後1週間かかって仕上げられたのが上記写真のコルセットであります。
結局、ヘルメットからコルセットへ。コンクリートから人へ、みたいな支持率3%の野党の公約みたいな散々な結果になりました。痛み止めを服用しながら何とか身体は動かせます。これから約3か月はコルセット装着の生活になります。オートバイはマンションの駐車場、輪止めの後ろに鎮座しております。1ケ月(1000km)点検のお知らせのハガキがホンダから届いておりますが、16kmしか走行しておりません。これから3ケ月後、年明け位から乗れると思いますが、その頃は歯をガチガチ震わせる季節ですので、乗る機会はあるのでしょうか。体も鍛える必要がありますので、半年経った位に1ケ月点検となりそうです。ホンダに電話しておかないと…。
保険効くかなと思いながら、折角手に入れたオートバイが埃にまみれて来ています。カバーも買わないといけないなと思う今日この頃です。小山君、因みにバイクはタンクがブルージンズ色のCB650Rです。
- 2022年5月(1件)
- 2022年1月(1件)
- 2021年11月(1件)
- 2021年10月(2件)
- 2021年9月(1件)
- 2021年7月(1件)
- 2021年6月(1件)
- 2020年12月(2件)
- 2020年4月(1件)
- 2020年2月(1件)
- 2019年11月(1件)
- 2019年9月(1件)
- 2019年8月(2件)
- 2019年7月(1件)
- 2019年6月(1件)
- 2019年3月(1件)
- 2018年11月(1件)
- 2018年8月(1件)
- 2018年6月(1件)
- 2018年1月(1件)
- 2017年11月(1件)
- 2017年10月(1件)
- 2017年9月(1件)
- 2017年8月(1件)
- 2017年4月(1件)
- 2017年3月(1件)
- 2017年2月(3件)
- 2017年1月(1件)
- 2016年12月(1件)
- 2016年11月(2件)
- 2016年9月(3件)
- 2016年8月(1件)
- 2016年4月(1件)